ライフリミットにこもりまして、PvPにおいて1つの到達地点である「ルナの遠吠え」の確保を、無事に済ませました。
ズブの素人がDestiny2に復帰して約2ヶ月とちょっと。この約2ヶ月で、少しはPvPスキルも上達したのかなと思っています。ランブルでごぼう抜きとかできたし。
クリムゾンのやばさがわかる #PS4share pic.twitter.com/C6Ga8vyfd4
— セプテンバー荒井 / Gears5&Destiny2 (@araithegamer) November 27, 2019
ファイヤチームとしてはフレンドに誘われてPvPを数回遊んだくらいで、それ以外はほぼソロ。
ライフリミットに関しては、最初から最後までフリーランスで進めました。
ここらで1つ区切りということで、自分がDestiny2のPvPで学んできたことを簡単にまとめて、いろんな人に参考にしてもらおうと思ってこうして書いてます。(忘れる前に)
ただ、まとめてるうちに気づいたのは、Destinyに限らず、ここに書いてあることはおそらく全FPS・TPSにおいて共通する大事なことばかりだということです。
もしFPSのPvPに関して苦手意識を感じているのであれば、おそらくこれを守れば普通に楽しめるくらいには勝てるようになるんじゃないかと思ってます。
ゲームは、上達できたことを実感すると加速的に面白さが増していきます。
ですので初心者の方も、ぜひこの記事を参考にPvPの世界に足を踏み入れてみてください。
Destiny2のPvP系の記事は、今後数回にわたって書いていきます。
今回のテーマは「超初心者」向け
今回の記事は、そもそも「FPSが苦手」という人に向けた「スタートラインに立つ前の準備」について書いています。
ですので、ある程度得意な人はこの記事は読み飛ばしてもらって良いかなと思います。
代わりに、知り合いにPvP苦手な人がいたら教えて上げてください。
PvPに本格参入する前の準備「3つのステップ」
【ステップ1】まず「弾を当てられる」ようになること
FPSのPvPで勝てるようになるためには、そもそも弾が当たらないと話になりません。
「弾を当てる」ことも立派な技術です。
PvEで遊んでれば普通に身につくスキルだとは思いますが、相手は人間であり、AIと違って全力で殺しに来ますし、全力で逃げます。
また、「相手がAIではなくプレーヤーである」というだけで、初心者だと緊張してなかなか思い通りにプレイできなかったりします。
まずは対人戦に慣れる
緊張するのであれば、数をこなして対人戦に慣れましょう。
最初は誰でも緊張しますが、おそらく10戦くらいすると慣れて余裕が出てきますし、多少は相手に弾が当たるようになってるかなと思います。
対人戦に慣れるだけなら「コントロール」がおすすめです。味方についていきながら自由に動き回ってみると良いでしょう。
撃ち合いに慣れる
対人戦のメンタルに余裕が持てるようになったら、撃ち合いの練習をしましょう。
ここで、撃ち合いにおいてぜひとも覚えておきたい基本的なテクニックに「ストレイフィング(Strafing)」というテクニックがあります。
わかりやすく言えば、エイムしながら左右にウネウネと動きつつ撃つテクニックです。(日本では「カニ歩き」とか「レレレ撃ち」とか言われてます)
これができるだけで、撃ち合いで勝てる確率がグンとあがります。
最初は下手でも意識的にやってればそのうち無意識にできるようになるので、練習してみてください。
撃ち合いの練習は乱戦が少なく交戦回数の多い「ランブル」がおすすめです。
余談:撃ち合いよりも大切な「立ち回り」の話
撃ち合いに強ければ勝てる確率は高くなりますが、そもそも勝ちたいのであれば「絶対に負けない撃ち合いに持ち込む」ことが重要です。
そのためには、位置取りや交戦距離、戦況把握といったいわゆる「立ち回り」が重要なんですが、これについては今後アップする記事で解説していきます。
早いとこ知りたかったら、twitterとかブロキャス中とかに質問くださいw
【ステップ2】マップのクセを覚える
立ち回りにも深く関係する部分ですが、マップの構造と特徴を熟知しておくと勝てる確率はめちゃめちゃ上がります。
例えば「このマップは直線が多いからスナイパーに注意」とか、「このエリアは狭くて入り組んでるからショットガンのほうが良い」といった意識が持てるようになります。
かといってプライベートマッチで予習しろとか、隅々までしっかりと把握しろとか、そういった話ではありません。
プレイしていれば勝手に覚えます。同じマップで3戦か4戦くらいすればだいたいは覚えられるんじゃないですかね。
Destiny2には強ポジが少ない
本来であればマップを覚えることで強ポジを位置取りして優位に立ったりすることができるんですが、Destiny2に限って言えば、あまり強ポジという強ポジは無いです。(フェルウィンターのB旗くらい?)
他のゲームではDestiny2以上にこの位置取りが大切になる…ということを覚えておくと良いと思います。
とはいえ、やっぱりマップの構造を覚えておくと立ち回りにダイレクトに響くので、ある程度は意識を配って覚えるようにするのがおすすめです。
【ステップ3】使う武器種を固める
いろんな武器を触ってみて、どの武器種をメインに使うかを決めたら、しばらくはその武器種を使い続けるのがおすすめです。
- ピストル
- サブマシンガン
- ハンドキャノン
- オートライフル
- パルスライフル
- スカウトライフル
- ショットガン
- フュージョンライフル
- スナイパーライフル
- グレネードランチャー
これらから1種類ずつ選ぶ感じになるかなと思います。
武器をとっかえひっかえしてると、どれも上達しないです。
体験談:クセの強い武器は潰しが効かない
私の経験談ですが、もともとハンドキャノン&ショットガンで練習してました。
少しずつ上達できてはいたんですが、ある時グレネードランチャーにロマンを感じて、全身グレポン装備で1ヶ月くらいやっていた時期があります。
その結果、あり得ないくらいグレネードランチャーで勝てるようになったんですが、息抜きにハンドキャノンとショットガンに戻した結果、引くほど負けが続きました。
グレポン使うならグレポン以外は使わない…というくらい、最初は極端な取捨選択をしないと上達しないなこれ。
武器がかわると立ち回りも変わるから脳も指も順応しない。
というか、グレポンが特殊すぎる。当て勘さえ身につけば飛び跳ねてるだけでキルとれる。— セプテンバー荒井 / Gears5&Destiny2 (@araithegamer) November 17, 2019
グレポンっていうめちゃめちゃ癖の強い武器種だったのが原因ではあるんですが、一度使い込んだ武器は、無意識にその武器にあわせた立ち回りが指先に染み付いてなかなか抜けないです。
なので、できれば潰しがきく武器にするのがおすすめです。
おすすめの武器種
個人的におすすめは、
- 通常枠:ハンドキャノン
- 特殊枠:ショットガン
ですね。
この武器種で身についた立ち回りやスキルは、一切ムダにならないです。他のゲームのPvPでも活きると思います。
上級者になると、スナイパーも使えるようになったほうが良いと思います。
フュージョンライフルも強いですが、楽にキルが取れることもあり甘えが生まれるので個人的にはあまり好きではないです。
まとめ:数をこなそう
- PvP慣れがしたいならコントロール
- 撃ち合いのスキルを磨きたいならランブル
- マップを覚えるならコントロール
- 武器種は絞ってしばらく同じものを使い続ける
超初心者は、このあたりを意識すると良いと思います。
「最低限のことを意識しながら、数をこなして慣れましょう」という話です。
あまり入れ込みすぎると連敗したときに萎えますので、最初は負けて当然だと思って取り組んでみてください。
PvPで勝っても負けても冷静に振り返りができるようになってきたら、次のステップです。
次回は強武器よりも大切な「立ち回り」について、ガッツリと解説しようと思います。
質問などがあればコメントでお気軽にどうぞ。
コメント
コメント一覧 (1件)
まず、どうやったらpvpができるのですか?