Gears5 PVP道場、今回もKing of the Hillです。
Contents
Gears5PvP道場:反省点
自分のチームがどっちだったか忘れる(バカ)
序盤、リングに突っ込んで本当にアホなやられ方をしています。
前のマッチで自分がスワーム側だったので、「わぁい味方だ☺」と突っ込んでいったら3人くらいのスワームにフクロにされたというオチですね。自分をスワームだと思いこんでいるラニー。
実はこの後のマッチでも同じことやらかしてまして、蜂の巣にされてます。
覚えとけよという話なんですが、考えることが多すぎて忘れてしまってました。余裕がないってことです。(Tac-Com1つで解決する問題でもありますが)
顔を晒している時間が長い
プレイ中は気づきませんでしたが、動画を見返してみると明らかに無駄なエイムが多いです。
ヒップショット(腰撃ち)で済むのにエイムしてたり、ポップショット(一瞬だけエイムするテクニック)から欲張ってエイムを続けて、結果顔を晒す時間が長くなっています。
うまい人の動画とか見てると、ほんとビックリするくらい顔を出さないです。もぐらたたきレベル100とかそんな感じの顔の出し方。
要改善だと思います。ここはかなり優先度が高いです。
足跡を聞き逃している
9分10秒あたり以降の、コーナーでSGで一撃必殺されてるシーン。
実はよくよく聴いたら、直前に普通に足音が聞こえているんですよね。
なぜ聞こえなかったのかが不明ですが、おそらく敵倒した直後で余裕ぶっこいてたせいで気づかなかったんじゃないかなと思います。
余裕のあるプレイが必要だけど、アンテナは常に張っとけよ…ということでしょう。
クリアリング不足
敵スワームと同じ壁にカバーアクションかましてしまって、SGで破砕されるシーンがあります。(動画の最初のシーンです)
これ、要はクリアリング不足が原因なんですよね。
動画全体を見通してクリアリングができてないなと感じるところが多々あります。
ゲームモードがKOTHなので、クリアリングに囚われすぎると機動性が下がって勝敗に影響が出る可能性もありますが、必要最低限のクリアリングは意識しようと思います。
加えてスマートに動けるように、スピーディに動けるとベター…ということでしょう。
Gears5PvP道場:評価点
なし
思いつきません。
しいて言うなら、自分の動画見返しながら「ほんとに楽しんでGears5やってるな俺」と気づけたことでしょうか。(楽しくないとトレーニングも続かないですからね)
Gears5PvP道場:考察
KOTHとスモークは相性が悪い?
チームデスマッチと打って変わって、KOTHだとスモークグレネードは邪魔だったな…という感想です。
- チームデスマッチ:スモークグレネード
- キング・オブ・ザ・ヒル:フラッシュグレネード
といったのをテンプレにして、時々入れ替える…という感じが良いかもしれませんね。
余裕と緊張感のバランス
余裕をぶっこくと敵の足音を聞き逃す。
その一方で、余裕がないと戦況を見誤る…というジレンマがあります。
これを解決するには、
- 戦況を瞬時に読み取る
- 戦況にあわせて反射的な行動を取れるようになる
- 行動に指先が正しくついてくるようにする
…という3つの条件が必要かなと。上から3ステップで条件を満たしていく形式ですね。
ようは、「悩む時間を減らすことで意識配分に余裕をもたせる」ということです。
意識配分に余裕ができれば、敵の足音を聞き逃すこともないですし、のびのびとプレイができるんじゃないかなと予想しています。(あくまで予想ですが)
(上記の3点を満たすためにやるべきことについても明確なのですが、長くなってしまうのでまた別途記事にしようと思っています)
とりあえず今言えるのは、Tac-Comを使いまくりましょう…ということです。LB押しまくるようにします。
今回のまとめ
- 必要最低限のクリアリングは心がけるべし
- クリアリングで低下する機動性を操作への慣れでカバーすべし
- 欲張らない。倒せそうでもエイム時間は最小限に抑えること。
自分のプレイを見返して、反省して改善していく…って、おそらくやってる人ってあんまりいないんじゃないかと思いますが、コレ本当に良いですね。
Gears5だけに限らず、他のFPS系ゲームとかでも取り組んでみようかなと思っています。


当サイトでは、Z指定・M指定のゲームや表現規制の検証、北米版ゲームを中心とした情報をマンパワーで発信しています。
またYoutubeでは、現在プレイ中のゲームレビューや攻略情報や、北米版ゲームの規制情報、日本語や日本版との違いやネタ動画などを公開しています。
情報収集や記事執筆・動画制作の励みになりますので、よろしければぜひチャンネル登録をお願いいたします!質問やリクエストもお待ちしています。