2撃目の記事でいただいたコメントを参考に、キングオブザヒル(KOTH)を試してみました。
今回は、そんなKOTHにはじめて移行してきた初回のプレイを収録しています。
Contents
Gears5PvP道場:反省点
KOTHのルールがよくわかってない
そもそもの話なんですが、King of the Hillのルールがよくわかってなかったです。
KOTHのルールを簡単に解説すると、
- 指定エリアを占拠する
- 占拠中している間はポイントが入る
- 占拠したらエリア内にいなくてもOK
- 180スコア先取したチームがラウンド勝利
- 2ラウンド先取でマッチ勝利
という感じ。
占拠している側のチームはリスポーンタイマーが少し伸び、奪取する側はリスポーンタイムが少し短縮されます。
サークルの中にずっといないといけないと勘違いしていたので、結構身を晒しまくってますね。
ちゃんと知ってたらもっとまともな立ち回りできてたかなーと反省しています。
継続戦闘中の戦況把握が甘い
戦況把握が一番の課題だったので、意識的にLBで味方の位置を確認するように務めていました。
おかげさまで、リス直後はまずLBを押す…というクセができつつあるのですが、継続戦闘中にLBを押すのを怠ることが多々あります。
ようは余裕がないから忘れてしまう訳なんですが、リス直後以外でもしっかりとLBでTac Comを使いこなさなきゃなと思いました。
キルカメラをよく見ましょう
途中から改善していますが、やられた後にキルカメラを見るのってめちゃめちゃ大事です。
むしろここを飛ばすのは損してるくらいですね。
悔しくてボタン連打してキルカメラ飛ばしたくなる気持ちはわかるんですが、ほんの数秒のキルカメラに自分の課題がありありと見て取れるので、ここはしっかりと見るようにしようと思います。
動きが遅い
これは慣れの部分とスキルの部分が半々だと思うんですが、のろのろと歩きまわりながら移動したり戦ってることがものすごく多いですね。
これだと1vs1の接戦ならまだしも、KOTHのように入り乱れる形の戦闘だと敵にとって良い的でしかないです。
ダッシュとカバーアクションのメリハリが必要だと痛感しました。
左から攻められた時弱い
相変わらずです。ここもトレーニングします。
Gears5PvP道場:評価点
カバーアクションの距離感がつかめてきた
カバーアクションで壁に吸い込まれる感覚。これはプレイを重ねないと本当にわからないです。
操作ミスはあれど、「このあたりならカバー届くな」みたいな感覚はつかめてきたかなーと思います。
それだけで勝てるかどうかはまた別問題なんですが、ウォールバウンスをしっかりとモノにするためには必須だと思っています。
Gears5PvP道場:考察
KOTHはSGの練習には最適
キング・オブ・ザ・ヒルは、GearsシリーズのPvPにおいて人気のモードなので、すぐにマッチングしますしにぎやかです。
プレイ時間も1マッチあたり20分前後。
エリア制圧が目標なので、交戦頻度も高く、とくにナッシャーショットガンの練習には最適だなと感じました。
KOTHで学べることとチームデスマッチで学べることは違う
KOTHはとにかくエリアを制圧してナンボなゲームなので、「命を捨てて突撃する」…みたいなプレイが求められるシーンがあるのかな…と感じています。
なので、
- 交戦時のスキルアップ:King of the Hill
- 死なないチームプレイ重視の立ち回り:Team Death Match
といった具合に感じで、トレーニングの場を分けると良いかもしれません。
プレイヤーの声がリアルタイムで聞けたほうがわかりやすい
何度か動画を見返して思いましたが、
「そのプレイをしていたときにプレイヤーがどういった思考でその行動をとっているのか」
って、かなり重要なんじゃないかと思いました。
後から冷静に分析することはできますが、本人がそのときなぜそういった判断をしたのか…といったことって結構大切だと思います。
ということで、次回から声ありの実況動画にしたいと思います。
すでに収録済みなんですが、自分でも「うるせー」と思いながらプレイしてました。
温かい心で見守っていただけますと幸いです。
今回のまとめ
- 戦闘が継続する限り戦況把握を怠らないこと
- 余裕を持ってプレイできるようになること
- ウォールバウンスを使いこなせるようトレーニングを重ねること
こちらからは以上です!


当サイトでは、Z指定・M指定のゲームや表現規制の検証、北米版ゲームを中心とした情報をマンパワーで発信しています。
またYoutubeでは、現在プレイ中のゲームレビューや攻略情報や、北米版ゲームの規制情報、日本語や日本版との違いやネタ動画などを公開しています。
情報収集や記事執筆・動画制作の励みになりますので、よろしければぜひチャンネル登録をお願いいたします!質問やリクエストもお待ちしています。