ランクマッチ、チームデスマッチ。
マルチャーをたまたま拾った結果無双しましたが、とにかく操作ミスが目立ちました。
Contents
Gears5PvP道場:反省点
操作ミス&操作ミス&操作ミス
オプション設定をいろいろといじりくりまわして、
- 操作:クラシック(代替)
- メイン武器切り替え:オン
- シングルスティック移動:オン
- 自動リロード:オフ
という設定にしました。
クラシック代替は、カバーアクションとローリングのボタンを分けることができるので、カバーキャンセル(カバキャン)やウォールバウンスを駆使した人外の移動がしやすくなります。
「メイン武器切り替え」は、オンにすると十字キー左右どちらを押そうが武器を切り替えることができる…という設定になります。
シングルスティック移動は、右スティックの視点操作の負担を減らすことができます。
自動リロードオフは名前の通りです。
が、同時にいろいろといじくりまわしたせいで、操作になれずにかなり操作ミスが誘発されてます。
これはもう慣れるしかないので数重ねるしかないですね。
クラシック(代替)+モンハン持ち…が最強らしいのですが、ギターのFコードに相当するハードルの高さなので、まずはクラシック(代替)+シングルスティック移動に慣れてから考えることにします。
自動リロードとメイン武器切り替えは、テンパるので最初はデフォルトのままのほうが良さそうです。ここは個人の好みかもしれません。
相変わらず味方の位置確認忘れ
今回は行く場所行く場所に味方がいたので何かとうまくいきましたが、LBボタンで戦況確認するのを怠ってたなと反省しています。
アイスバウンドは比較的に激戦区が決まってる(強ポジ小屋のまわり)のであまり意識しませんでしたが、他のマップだとこうはいかないのでクセをつけたいと思います。
芋りすぎた
強ポジのマルチャー無双で5キルくらいとってますが、勝ちは勝ちでも卑怯な勝ち方だとこっちも楽しくはないですね。
もうちょっと右往左往して駆け引きしないと、成長にはつながらないなと反省しています。
公式大会でも無い限り、勝ちばかりにこだわらずに自分の成長を意識した立ち回りをしないと先がないし、やり甲斐も腐っていくな…という感想です。
チームプレイのランクマッチなのでここは難しいところなんですが、もうちょっとチャレンジするべきだったなと反省しています。
Gears5PvP道場:評価点
スモークグレネードの可能性
今回、初期グレをフラッシュグレネードからスモークグレネードにしてみました。これがなかなか便利で、欲しい武器が確保しやすいですね。
開幕欲しい武器とるときにスモークぶん投げてつっこむ…というパワープレイもアリなんじゃないかと思います。
弾幕張られたら終わりですが、今のランクマッチはスモークを持ってる人は少ないので意表を突けるかもしれません。
結果あまり死ななかった
何よりも死なないが大事なので、ここは評価して良いことなのかなと思っています。
芋りすぎたな…というのはありますが、激戦区にあれだけ居座って結果死ななかったのはチームプレイとしては正しいですね。
Gears5PvP道場:考察
慣れないカバーアクションやカバキャンの使い勝手が少しずつわかってきた気がします。(あくまで気がするだけです)
まずは「クラシック(代替)&シングルスティック移動」の操作になれることを目標にしようかと思います。
今回のまとめ
- LBで戦況把握することを癖付けるべし
- クラシック(代替)&シングルスティック移動に慣れるべし
以上、引き続きよろしくお願いします。


当サイトでは、Z指定・M指定のゲームや表現規制の検証、北米版ゲームを中心とした情報をマンパワーで発信しています。
またYoutubeでは、現在プレイ中のゲームレビューや攻略情報や、北米版ゲームの規制情報、日本語や日本版との違いやネタ動画などを公開しています。
情報収集や記事執筆・動画制作の励みになりますので、よろしければぜひチャンネル登録をお願いいたします!質問やリクエストもお待ちしています。